![]() |
ともだちのわHYPER![]() [014] ぷく散策 〜江里町界隈〜今回も前回、前々回の近所でもあります「江里町(えりまち)」のご紹介。 この「江里町」も原付や自転車しか入れないような狭い路地があったり、それらも入らない階段があったりする、民家群が並んでおります。 そんな「江里町」を歩いて散策しました。 ![]() 江里町の番地看板。 この撮影場所は18番街区でした。 ![]() そんな18番街区は階段だらけ。 そんな階段を上っていったわけですが、この上は行き止まりでした(核爆) ![]() 15番街区には、新しく宅地造成が行われており、更地となっておりました。 ![]() 地上なのに、「この階は4階」でした(核爆) ![]() マジで道路の下に3・2・1階が建っておりましたw 坂の町、長崎市内では結構多いようですが、地上に4階がある建物は珍しいかと。 ちなみに、3階より下のフロアに住んでる人は、4階から階段かエレベーターで下へ降りているようです。 ![]() 更にこんな家も。 延床面積を広げるために、斜面に鉄筋を立てて建築している建物も少なくないようです。 ![]() たった2、3人のために、看板が設置されたようです(爆) 最後に日を改めて撮影した写真を1枚。 ![]() 「ほっともっと」の看板があるのに、薬局でした(糸冬) ちなみに、肝心な「ほっともっと」は、この写真の手前30mの位置にあります。 ちょっと入ったところにお店があるので、看板が目立たないから、道路沿いに立ててあるんでしょうね。 ということで「江里町」の散策は、以上で終了。 この日は前回、前々回と合わせて3つの町を散策したわけですが、次回はこの約1ヶ月後に改めて付近を散策しました。 で、次回は「江里町」と隣接している「油木町」のご紹介です。 ![]() Since 2002.03.15 禁無断転載 Copyright (C) 2002-2009 pukubyi All rights reserved. |